歯髄保存治療について|昭和歯科・矯正歯科|福岡市西区の歯医者

〒819-0379 福岡県福岡市西区北原1-55

昭和病院と連携した
大型駐車場有

「九大学研都市駅」
より徒歩6分

トピックス TOPICS

歯髄保存治療について

歯髄を保存したい理由

失活歯は歯根破折で抜歯になりやすく、
根管治療は難しく予後不良になりやすいからです

歯髄を保存したい大きな理由は、神経のなくなった歯(失活歯)は歯根破折を起こしやすく、生活歯(神経の生きている歯)に比べ、寿命が短い傾向にあるからです。特に奥歯では、失活歯は生活歯より7.4倍、歯を失うリスクが高くなります。
歯を失う原因の約80%はむし歯か歯周病ですが、一定レベル以上のメンテナンス(定期検診)を行えば、むし歯と歯周病は予防・管理ができることをアクセルソン教授は論文で発表しました。

しかし、メンテナンスを行っても予防できないものが歯根破折です。予防できない歯根破折を起こしやすい失活歯にできるだけしないことが大切と考えています。
また、歯髄を失うと、根管(歯髄が入っていた根っこ管)が感染するリスクが大きく上がります。感染根管治療は歯科治療の中でも難しく、成功率の低い治療です。歯髄が生きている限り、基本的には感染根管の状態にならないので、まずは全力で歯髄の保存を試みることが重要です。

歯髄保存治療の2つのポイント

01

歯髄に感染がないか、
生きているかの診断

むし歯治療は、むし歯菌に感染した歯質の除去が必要です。
むし歯が深いとその過程で歯髄が露出します。ここで重要なのが歯髄の診断です。
歯髄が感染していないか、生きているかを高倍率で視診したり、エアーを軽く当てて耐久性を評価したりします。露出した歯髄の診断が歯髄保存治療を成功に導く重要なポイントになります。

02

歯髄保存治療の
適切な処置を行う

歯髄を保存できる見込みがある診断がついたなら、速やかに歯髄保存の処置を行います。
露髄した歯髄の上に覆罩材として使うのがMTAセメントと言われる材料です。その上には接着操作をきちんと行ったダイレクトボンディングを行います。
漏洩を起こさないことが長期的な安定を得るために重要なポイントです。

動画で見る歯髄保存治療

MTAセメントを用いた歯髄保存治療・
ダイレクトボンディング

症例のご紹介

  • CASE 01

    Before

    After

    施術内容 【MTAセメントを用いた歯髄保存治療・ダイレクトボンディング】
    ※Bio MTAセメントを使用
    治療期間 1回80分
    リスク・副作用 ・稀に治療後に炎症が生じることがあります。
    ・神経を抜く治療が必要になる場合があります。
    ・治療直後に歯がしみることがあります。
    費用 97,900円(税込み)

費用

歯髄保存治療(1歯) 44,000円

※費用は全て税込み表記です。

お支払い方法

当院では現金の他、振り込み、
クレジットカード、デンタルローンでの
お支払いに対応しています。

現金

クレジットカード

デンタルローン

デンタルローンでの
お支払いについて
デンタルローンをご利用いただくことで、患者さまの金銭的負担も少なく安心して治療を受けていただくことが可能です。
デンタルローンを使用した場合でも医療費控除の対象となりますので、詳しくはスタッフまでご相談ください。

医療費控除について

医療費控除とは
生計を共にするご家族やご自身の病気やケガなどの事由で医療費の支払いがあった場合、確定申告によって一定金額の所得控除を受けることが可能です。
年間の医療費の合計が10万円を超える場合が適用となります。