インプラントと差し⻭(被せ物)の違いは?|インプラント専門サイト|福岡市西区の歯医者 昭和歯科・矯正歯科

ブログ BLOG

インプラントと差し⻭(被せ物)の違いは?

インプラントと差し⻭(被せ物)の違いは?

 

皆さん、こんにちは。福岡市西区の昭和歯科・矯正歯科です。本日は、インプラントと差し歯(被せ物)の違いについて詳しく解説いたします。インプラント治療と差し歯治療のどちらを選ぶべきか悩んでいる方に向けて、それぞれの特徴や適応症、装置の構造について詳しく説明いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

▼インプラントの特徴・適応症・装置の構造

 

◎インプラントの特徴

 

インプラントとは、失った歯の代わりに顎の骨に埋め込む人工歯根のことです。チタン製のスクリュー状の装置が顎骨に埋め込まれ、その上に人工歯を取り付けます。インプラントは天然の歯とほぼ同じ機能を持ち、見た目も自然な仕上がりです。噛む力や発音のしやすさも非常に優れており、他の歯に負担をかけることなく、独立して機能します。

 

◎インプラントの適応症

 

インプラントは、1本の歯を失った場合から、複数の歯を失った場合、さらには全ての歯を失った場合まで幅広く適応されます。特に、ブリッジや義歯が難しい場合や、顎骨の状態が良好である患者さんに適しています。インプラント治療は、患者さんの骨質や健康状態に大きく依存しますので、事前の精密な検査が必要です。

 

◎インプラントの装置の構造

 

インプラントは、インプラント体(フィクスチャー)、アバットメント、そして人工歯(クラウン)の三つの部分から構成されています。インプラント体は顎骨に埋め込まれ、アバットメントはインプラント体と人工歯を連結する役割を果たします。インプラント体は通常チタン製であり、骨と結合する性質を持っています。人工歯は、見た目と機能を考慮してセラミックやジルコニアなどの材料が使用されます。

 

▼差し歯(被せ物)の特徴・適応症・装置の構造

 

◎差し歯(被せ物)の特徴

 

差し歯(被せ物)は、虫歯や外傷で損傷した歯の修復に用いられる治療法です。根管治療を行った後に、歯の上部を削り、そこに人工のクラウンを被せます。差し歯は天然の歯と似た外観を持ち、噛む機能も回復します。歯の色や形を調整できるため、美観を重視する場合にも適しています。

 

◎差し歯(被せ物)の適応症

 

差し歯は、虫歯や外傷で歯の大部分を失った場合や、歯の形状を整える必要がある場合に適応されます。特に、根管治療が必要な歯や、ブリッジの支台として利用する場合に使用されます。また、歯並びや噛み合わせの改善を目的として差し歯を用いることもあります。

 

◎差し歯(被せ物)の装置の構造

 

差し歯は、クラウンと呼ばれる人工の歯冠で構成されます。クラウンは、金属、セラミック、レジンなど様々な材料から作られます。歯の削られた部分にクラウンを接着するために、特定の接着剤が使用されます。クラウンの内側には、金属やジルコニアのフレームが組み込まれている場合があります。このフレームが、クラウンの強度を高め、長期間の使用に耐えうるように設計されています。

 

◎インプラントと差し歯(被せ物)の違い

 

インプラントと差し歯(被せ物)は、失った歯や歯質を補うための二つの異なる方法ですが、それぞれに特有の利点と欠点があります。

 

◎構造の違い

 

インプラントは顎骨に直接埋め込まれる人工歯根を持ちますが、差し歯は既存の歯や歯の根を利用して修復されます。このため、インプラントは独立して機能し、他の歯に影響を与えませんが、差し歯は支台となる歯の状態に依存します。

 

◎適応症の違い

 

インプラントは、歯が完全に失われた場合に特に適しており、顎骨の健康が維持されている必要があります。一方、差し歯は歯の一部が残っている場合や、歯の形状を整える必要がある場合に適しています。患者さんの口腔内の状況や健康状態に応じて、最適な治療法を選ぶことが重要です。

 

◎長期的な利点と維持

 

インプラントは、適切に管理されれば非常に長持ちし、自然な歯と同様の感覚を提供します。一方、差し歯は周囲の歯に依存するため、支台歯の状態が悪化すると再治療が必要になることがあります。インプラントは骨の健康を維持し、噛み合わせを安定させる効果がありますが、差し歯は補修や交換の頻度が高いことが課題です。

 

▼インプラントの上部構造も差し歯の一種です

 

インプラントの上部構造も実は差し歯の一種と言えます。インプラントの上部構造とは、顎骨に埋め込まれたインプラント体の上に取り付けられる人工の歯冠部分を指します。この歯冠部分は、差し歯(被せ物)と同様の材料や製作方法で作られています。

 

インプラントの上部構造として使用される人工歯は、セラミックやジルコニア、レジンなどの材料から作られ、見た目や機能が天然の歯に非常に近い仕上がりとなります。これにより、噛み合わせや発音に優れたパフォーマンスを発揮し、患者さんに自然な感覚を提供します。

 

インプラント治療を検討されている患者さんにとって、上部構造の理解は非常に重要です。適切な材料と設計で作られたインプラントの上部構造は、長期にわたって安定した噛み合わせと美しい見た目を維持することができます。

 

▼インプラントと差し歯で迷うことはある?

 

インプラントと差し歯(被せ物)は、その適応症や構造が根本的に異なるため、どちらかで迷うことはまずありません。インプラントは、失った歯の代わりに顎の骨に埋め込む人工歯根であり、差し歯は既存の歯を修復するために用いられるクラウンやブリッジのことです。具体的には、インプラントは完全に失われた歯を補うためのものであり、差し歯は虫歯や外傷で損傷した歯を補修するために使用されます。

 

それでも、状態の悪い歯を差し歯で部分的に治療するのではなく、歯を丸ごと抜いてインプラントで治療するという選択肢もあります。例えば、歯根が著しく損傷している場合や、歯の保存が困難な場合には、歯を抜歯してインプラントを埋め込む選択がなされます。このような場合、インプラント治療の方が長期的なメリットを提供することが多いのです。

 

◎インプラントで治療するメリット

 

骨の健康維持:

インプラントは顎骨に埋め込まれるため、咀嚼による骨への刺激が維持され、骨の退縮を防ぐことができます。差し歯では、歯根がないためこの効果は期待できません。

 

自然な噛み合わせ:

インプラントは独立して機能するため、他の歯に負担をかけず、噛み合わせが自然に保たれます。差し歯は支台となる歯に依存するため、その歯の健康状態に左右されやすいです。

 

長期的な安定性:

適切に管理されたインプラントは非常に長持ちし、メンテナンスも比較的簡単です。差し歯は、支台となる歯が劣化することで再治療が必要になることが多く、長期的な安定性に欠ける場合があります。

 

審美性の向上:

インプラントの上部構造は、セラミックやジルコニアなどの高品質な材料を使用するため、見た目が自然です。特に前歯の場合、審美性を重視する患者さんには大きなメリットとなります。

 

◎選択のポイント

 

インプラントと差し歯の選択は、患者さんの口腔内の状況や健康状態によって決まります。一般的に、顎骨の状態が良好で、長期的な安定性と美観を重視する場合にはインプラントが適しています。一方、歯根がまだ健康であり、既存の歯を可能な限り保存したい場合には差し歯が適しています。

 

▼まとめ

 

皆さん、いかがでしたか?インプラントと差し歯(被せ物)は、それぞれの特徴や適応症、構造の違いによって選択が分かれます。どちらの治療法も、患者さんの口腔内の状況や健康状態に応じて適切なものを選ぶことが大切です。疑問や不安がある場合は、専門の歯科医師にご相談ください。

 

福岡市西区の昭和歯科・矯正歯科では、患者さん一人ひとりに合った最適な治療法を提供しております。インプラントや差し歯に関するご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。